まずは真珠にはどのような種類があるのでしょうか?
簡単にいくつかに分けて紹介してみたいと思います。
本真珠
一般的にイメージしている真珠はこの本真珠ではないでしょうか?
本真珠は主にアコヤ貝の中で作られた真珠のことを指します。
非常に美しいテリ感が特徴的で大きい物は非常に高価になってきます。
その中でもさらに、天然本真珠、養殖本真珠とあり、天然の真珠は一生物で人々の憧れの宝石ですね。
もちろん養殖の本真珠も本真珠であることに変わりありません。
淡水パール
続いて本日の本題、淡水パールです。
本真珠がアコヤ貝で海の貝から取れる真珠である事に対して、淡水パールは主に湖や川で生息する貝から取れるパールの事を総称して淡水パールと呼びます。
人口の真珠ではなくあくまで貝から取れる真珠なので、淡水パールも本真珠一種にはなります。
主に、池蝶貝、黒蝶貝等などが有名で基本的には養殖が主流のパールとなります。
貝パール
貝殻を使用して人工的に作られたパールの一種をこう呼びます。
非常にきれいな丸型が作られ、輝き具合も本真珠に近い色合いを持つのでイミテーションアクセサリーとしてよく使われるパールになります。
手頃な価格なのでこちらも手ごろに綺麗なパールを付けたい方にはお勧めのパールです。